どうも、Good率98%で安心してたらハズレの職場だった”あき”(aki_sukima)です。
この経験から、タイミーの相互評価システムは100%信じるとダメだなと強く思いました。
タイミーで働く時店舗の評価見るじゃん?
どこもGood率98%とかで安心して行くじゃん?
でも、実際行ってみるとブラックな職場ってあるよね😢もちろん口コミとかもちゃんと見て行ってる😭 pic.twitter.com/FXKinOaycA
— あき|会社員スキマバイト (@yuru_sukima) June 23, 2023
こんな感じで、イマイチな職場だったんですよね。
そこで、今回の記事はタイミーのレビューや口コミを100%信じると損する理由を解説。
YouTubeでも、記事と同じ内容をアップした所共感が多かったので、参考にしてください。
タイミーのレビューは嘘?100%で信じてはイケない3つの理由
結論から言うと、半々ぐらいで信じるのがいいです。
タイミーの口コミとかGood率が当てにならない理由
✅相互評価の落とし穴
・店舗に見られる
・悪い評価を付けられるかも
・単純に口コミ書くのがめんどくさい店舗側から悪い評価を付けれる可能性が怖い😱
悪い評価→応募しても働けない
結果☞無難なレビューばかりで口コミが機能しない😢— あき|会社員スキマバイト (@yuru_sukima) June 23, 2023
要は、本音でレビューするリスクとリターンが割に合わないんですよね。
詳しく解説していきます。
店舗に見られるから
タイミーで無難な口コミが多い理由は、店舗に見られるからです。
要は、本音でレビューを書いてしまうと企業側から悪い評価を付けられる可能性が…
タイミーで皆んなの口コミ信じて行ったけど、もう行きたくないし行かない😢
左←皆んなの口コミ
右→僕の口コミ僕と同じ嫌な思いする人を減らすために正直に口コミ書きました😔
まあ、評価下げられたくないので一応丁寧には書いた#タイミー pic.twitter.com/omxEd4p8VB
— あき|会社員スキマバイト (@yuru_sukima) June 23, 2023
まあ、そんなの関係なく僕は本音で書きましたよ。
悪い評価を付けられるかも
悪い評価を付けられる👉Good率が下がり他の仕事に応募できなくなる。
上記の恐れがあるので、【ありがとうございました】が量産。
![あき](https://akio3594.com/wp-content/uploads/2023/06/アイコン.jpg)
タイミーには、「Good率95%以下はお断り」のような案件が割とあります。
単純に口コミがめんどくさい
リスクもあるうえに口コミを書くメリットがないんですよね。
その上、長い文章を打つのが面倒なのでレビューが役に立たない。
![あき](https://akio3594.com/wp-content/uploads/2023/06/アイコン.jpg)
とはいえ、中にはしっかり本音でレビューをしてくれる人も少数います。
以下、YouTubeでコメントを頂きました。
タイミーでブラックな職場を回避するには…
![悩み人](https://sukimajob.com/wp-content/uploads/2022/10/-e1665399375378.png)
口コミやGood率信じ過ぎるのは、ダメなのわかったけど
ブラックな職場はどうやって回避するの?
こんな風に思うかもですが、100%回避する方法はありません。
とはいえ、対策はあるので簡単に共有すると
タイミーでブラックな仕事を100%回避する方法はないけど..
✅ダメージを減らす方法↓
・短時間の案件に絞る
・ダメは口コミがあれば避ける
・初心者、主婦歓迎の案件に絞る↑視聴者さんのコメや僕の実体験からこんな感じ
あとは、所詮単発バイトって割り切りも大事🙆♂️#タイミ
— あき|会社員スキマバイト (@yuru_sukima) June 23, 2023
まとめると、ハズレの職場に当たっても「どうせ数時間だけだし…」
で、割り切りましょうって感じです。
タイミーが合わないなら他のアプリも使おう
![悩み人](https://sukimajob.com/wp-content/uploads/2022/10/-e1665399375378.png)
なんか、タイミーの案件イマイチな職場ばっかり…
合わないなと思ったら、他のアプリも併用するといいですよ。
シェアフルでデリバリーしてきました😄
タイミーで1回経験してる分かなり、スムーズにできたので良かった☺️しかも、タイミーより優しい職場だったのでにっこり pic.twitter.com/BDLFaAbbhz
— あき|会社員スキマバイト (@yuru_sukima) June 23, 2023
僕もタイミーで働いたデリバリーの職場はハズレでしたが、シェアフルでは働きやすかったです。
こんな感じで複数のアプリを併用する方が、安定して稼ぎやすくなるし合う合わないもあるのでおすすめ。
![あき](https://akio3594.com/wp-content/uploads/2023/06/アイコン.jpg)
シェアフルは平均時給1,200円なので、タイミーより稼ぎやすいよ。
タイミーとシェアフルの違いについては、以下の記事をどうぞ。
![](https://akio3594.com/wp-content/uploads/2022/12/タイミーとシェアフル.jpg)
まとめ:タイミーのレビューはほどほどに
- Good率は目安
- 口コミも参考程度
- 合わないなら他のアプリも検討
稀に本音でレビューしている人もいるので、そういうのは凄く参考になります。
とはいえ、タイミー以外のアプリも使うと、自分にあった職種を見つけやすいのでおすすめ。
![](https://akio3594.com/wp-content/uploads/2022/10/タイミーみたいなアプリ-4.jpg)
コメント